MemoryRecorderで投稿できなくなったときの対処法
拙作ソフト「MemoryRecorder」でブログに投稿できなくなったときの対処法を書きたいと思います。
「MemoryRecorder」でブログに投稿できなくなったりするのは、以下の理由によるものがほとんどです。
- サーバーの負荷が高い
- ブログシステムの管理画面の変更
1.の「サーバーの負荷が高い」というのは、ブログサービスを提供している会社の問題ですのでもう対策はありません。ただ、負荷が高いと思われる時間、、、夜間の投稿は避けるという手しかありません。普段使っていれば何時くらいが重いのかわかると思いますので、それを避ければOKです。
2.の「ブログシステムの管理画面の変更」については、ユーザー側での対処はできません。
MemoryRecorderでは各ブログシステムごとに「ブログ定義ファイル」というのを作ってまして、このファイルをブログシステムの管理画面に対応させることで投稿が可能になります。
しかしながら、さすがに私の方も各ブログを毎日チェックしているわけではないので、サポートBBSにて報告して頂ければ、ブログ定義ファイルを再作成してアップします。
ブログ定義ファイルの更新方法
ブログ定義ファイルの更新方法について書きたいと思います。ブログ定義ファイルは、基本的にはMemoryRecorderに添付されているわけですが、管理画面変更時には単体でアップロードしています。配布通知は主にブログ「ハイゲインソフトウェア開発日誌?2」もしくはサポートBBSで行っています。
ブログ定義ファイルダウンロード後、MemoryRecorderをインストールしてあるフォルダにダウンロードしたブログ定義ファイルを(上書き)コピーもしくは移動してください。もし、MemoryRecorderを起動していたら再起動して下さい。
これでブログ定義ファイルが更新されます。
再度まとめますと・・・
- ブログ定義ファイルをダウンロード
- MemoryRecorderをインストールしてあるフォルダにコピーもしくは移動
- MemoryRecorderを起動している場合は再起動
ご不明な点があれば、サポートBBSもしくはこのエントリにコメント頂きたいと思います。
« このブログについて | トップページ | 複数アカウントの使用について »
「MemoryRecorder」カテゴリの記事
- Memory RecorderのWindows10対応および2022/01時点の状況(2022.01.16)
- MemoryRecorder Ver1.8.5リリース(2013.05.26)
- ブログ定義ファイルを更新しました(2013.05.26)
- MemoryRecorder Ver1.8.4リリース(2012.04.08)
- ブログ定義ファイルについて(2011.04.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
スクリプトエラーと出ます。
OS Windows8.1Proには対応していないのでしょうか
投稿: 加藤剛 | 2022年1月14日 (金) 01時05分
加藤様
どちらかというと、VB6のブラウザコントロールのバージョンが低く起こる事象だと思います(IE7相当で動く仕様のようです)。
(どの時点でスクリプトエラーが出ているか情報頂いていないため正確なところはわかりませんが)。
例えばGoogleなどのページを表示するとスクリプトエラーが多発するかと思います。
こちらは、レジストリなどでIE11相当で動かす方法もありますので、参考になさってください(レジストリの編集はくれぐれも気をつけて実施願います)
https://www.pinequick.com/wp/memo/172
投稿: GSK | 2022年1月16日 (日) 10時57分