GoogleAdsense

2022年1月16日 (日)

Memory RecorderのWindows10対応および2022/01時点の状況

Memory RecorderのWindows10対応および2022/01時点の状況をご案内します。

 

  • Windows10対応状況

起動および日記作成が可能なことの確認はできております。

 

  • 内蔵のブラウザにてスクリプトエラーがでたりGoogle検索するとエラーが大量に出る

VB6プログラム内蔵のブラウザコンポーネントが古いため起きる現象です(IE7相当)。レジストリの編集によりIE11相当で動作させることが可能です(レジストリの編集は自己責任でお願いします)。参考URL:WebBrowser コントロールで使われている Internet Explorerのバージョンを変更する
IE11自体も最新のブラウザではないためスクリプトエラーは多少発生しますのでご了承ください。

 

  • 各ブログサービスへ投稿できない

長期間メンテできておらず、各ブログサービスの管理画面なども変更されており対応に追従できておりません。

ブログサービス名 状況
livedoor Blog 管理画面未対応
goo Blog 管理画面未対応
Seesaa Blog 管理画面未対応
excite Blog 管理画面未対応
楽天広場 Rakuten BLOGとして継続中
ココログ 管理画面未対応
Yahoo!Blog サービス終了:2019年12月15日
So-net Blog SS Blogとして継続中
LOVELOG サービス終了:2014年6月30日
FC2 Blog 管理画面未対応
はてなダイアリー はてなブログとして継続中
Yaplog! サービス終了:2020年1月31日
信州FM サービス終了:2021年3月31日
AutoPage teacupとして継続中
Broach サービス終了:2014年6月30日
ウェブリブログ 管理画面未対応
mixi 管理画面未対応
GREE 管理画面未対応
  • カスタマイズ画面のミニブラウザーが表示されない

Diary.iniの[Customize]の項目のCstSlct_WindowPosLeft、CstSlct_WindowPosTopのイコールの右側の数字を0などに変更する。

 

  • HaloScan

サービスが終了しているため使用できません。「HaloScanを利用する」のチェックをはずしてご利用ください。

 

  • 過去日記ウィンドウのCloseができない

2019年1月 4日 (金)

FM音源音色フォーマット変換ツール「FMToneXchange」Ver1.0.1を公開

FM音源の音色フォーマットを変換するツール「FMToneXchange」Ver1.0.1を公開開始しました。

2018年12月に古代祐三氏がMUCOM88をフリーで公開しました。
それを受けて、FM音源界隈の様々な方がPMDやFMPなどからMUCOM88へ楽曲を移植されたりしています。そこで、その移植を手助けするために、PMDとMUCOM88間の音色フォーマットを変換するツールを開発しましたので、公開いたします。

ちなみに、私自身はPMDを少しかじっておりますので、時間がある時にPMDで制作した自作曲をMUCOM88へ移植してみたいと思います。
あと、MUCOM88の音色エディタをうまく活用できないか、と思ったりしています。

ソフトのダウンロードはこちら。
http://software.hi-gain.org/software/fmtonexchange/index.html

要望等あるようでしたら、Twitterなどで表明して頂けると、もしかすると対応できるかもしれません。

TwitterID @MuToPiA_GSK

2018年9月15日 (土)

一致画像検索ツール「Image抹茶」Ver1.0.0を公開

一致画像を検索するツール「Image抹茶(Matcher)」を公開開始しました。

実は、ファイルサイズやタイムスタンプで見ればある程度画像の一致の可能性というのはわかると思いますが、わざわざ開いて見ないと判断つかないかと思います。
多少時間はかかりますが、ピクセル単位で一致しているかどうか検索するのが一番確実ということで、このツールを作ってみました。

フォルダ内に同じ画像がないか?フォルダ同士を比べた時はどうか?指定方法は三つ準備しています。
リストとして出力されるので、利用もしやすいかと思います。

技術的には、.NETのGetPixel・・・で最初作りましたが、やはり遅かったので、メモリに画像を読み込んでハッシュ化して比較しています。

ソフトウェアのダウンロードはこちらから。
http://software.hi-gain.org/software/imagematcher/index.html

しかし、新しいソフトの公開は久々ですね・・・。

ハイゲインソフトウェアのホームページを一新

本日、ハイゲインソフトウェアのホームページのデザインを一新しました。
これまでのCSSでのデザインから、Bootstrap4を使った最近よく見るタイプのデザインにしてみました。

今後どうなるかはわかりませんが、たまには公開しているソフトを更新できるといいなぁ、と思っています。
とはいえ、しばらくVB6の開発環境が復活できていないので、VB6関係はもうアップデートできないかもしれません。
今後はVB.NETで・・・。


2013年5月26日 (日)

MemoryRecorder Ver1.8.5リリース

 本日、日記作成支援&ブログ投稿クライアント「MemoryRecorder」Version1.8.5をリリースしました。こちらからダウンロードできます。

 今回の修正一覧は以下の通り。

  • [起動] KB 2517589 / 2640696への対応(Windows7以前のOSでADO環境が問題で動作しなくなるバグを修正(実行時エラー430への対応)。
  • [Blog投稿機能] livedoorBlogの管理画面変更に対応しました(旧管理画面をご利用ください。新管理画面には対応しておりません)。

 今回は、掲示板で報告いただいていた内容(Win7以前のOSで起動しなくなるバグ)へ対応しております。対応が遅くなりまして大変申し訳ございません。

ブログ定義ファイルを更新しました

 拙作ソフトMemoryRecorderのブログ定義ファイルを更新しました。

 下記リンクよりブログ定義ファイルをダウンロードしてください。インストール方法については、こちらをご覧下さい。

2012年4月15日 (日)

TAGるメモ Version2.2.8リリース

 タグをつけてメモを管理するソフト「TAGるメモ」 Version2.2.8をリリースしました。

 今回はバグ修正。会社でしかみかけないのですが・・・めんどくさいのでとにかく修正しました。

  • 不具合改善
    • 最小化から復帰時、ツールバーの位置が崩れるバグに対応。

 このソフト、思い切った変更は.NETで作り直さないと厳しい感じですね・・・特にメモコンポーネント周り・・・。
 つか、ネットストレージと連携できると複数のPCで同じデータベース使い回せて便利ですよねぇ・・・。しかし、更新がリアルタイムとはいえないので、、、難しさもあるかなぁ・・・。

2012年4月 8日 (日)

MemoryRecorder Ver1.8.4リリース

 本日、日記作成支援&ブログ投稿クライアント「MemoryRecorder」Version1.8.4をリリースしました。こちらからダウンロードできます。

 今回の修正一覧は以下の通り。

  • [画面] Windows7でカレンダー画面が崩れるバグを修正。リサイズ配置するようにしているので、場合によっては画面配置がずれる可能性があります。

 ある意味、今回のがまともなWindows7対応、、、なのかも・・・。

MachinGun Extractor Ver1.49リリース(Archiverもリリース)

 連続解凍ソフト「MachinGun Extractor」Ver1.49をリリースしました。

 ダウンロードはこちらから。

 変更内容は以下の通りです。

  • WindowsVista/7にて書庫閲覧ウィンドウでのファイル名ダブルクリックで関連づけを利用して起動できないバグを修正。
  • YZ2DEC.EXE、RK.EXEをインストールしている場合に、WindowsVista/7でバージョン情報が表示できないバグを修正。
  • 共用ウィンドウメッセージIDを変更しました。

 また、対応するバージョンのMachinGun Archiverもリリースしております。こちらから。

2011年12月18日 (日)

TAGるメモ Version2.2.7リリース

 タグをつけてメモを管理するソフト「TAGるメモ」 Version2.2.7をリリースしました。

 今回も、簡単なバグ修正と機能追加です。

 ということで、今回の変更点は以下の通り。

  • 追加機能
    • [NonTag]カテゴリをシステムカテゴリに追加しました。
  • 不具合改善
    • タグの間に空白を二つ以上含んだときに、カテゴリが一部表示されないバグを修正。
    • [Import]タグを付けてメモを作成したときにカウントアップされないバグを修正。
    • Import時に数がカウントアップされないバグを修正。
  • 仕様変更
    • システムタグは削除・リネームできないようにしました([Import]タグは可能)。

 もういい加減このノートPCともおさらばしたいです。エンターキーがなかなか反応しないのは結構つらい・・・。このPCで開発を続けるのは困難です・・・。まぁ、次に更新するのいつかわかりませんけどね・・・w

«TAGるメモ Version2.2.6リリース